夏が終わり始めた頃に水耕栽培初めてみました。 もともと以前から興味はあったのですが、なかなかやる機会がなくという感じでした。 ただ、最近は家にいる日も増えたのでやってみました。というわけで途中経過をブログにまとめます。 水耕栽培、なぜ楽しい?…
今年はオフラインで開催されるかドキドキの状態でしたMaker Faire Tokyo 2020ですが、無事開催されましたね。 私も無事参加することができましたのでMFT2020のレポになります。 今年は感染予防のため、基本展示作品を触ることは不可(手袋などを用意している…
先日、zoomにてテレビ会議をしていたところエンジニアはTシャツ(とエコバック)に関してはカンファレンスなどで頂けるので困らないという話になりました。 実際、自宅にどのくらい技術系Tシャツがあるのかとタンスの中をみたところ想像以上にあったのでTシ…
祖父母の家にあったホコリを被ったとても古いランタンが見つかりました。 LEDのランタンがあるのでローソクのランタンは使用しないのですが、多少汚れてはいますがインテリアとしてはなかなか味があって良さそうです。 なので、中にラズパイとカメラ、カメラ…
今年はオンライン開催になったWWDC2020ですが、みなさんもうご覧になりましたでしょうか。 今年はリアルタイムではないので日本語字幕もありものすごく見やすかったですね。 個人的には少し残念ではありますが、朝並ぶイベントもないので体力的にはかなり楽…
コーヒーメーカーネスカフェドルチェを3Dプリンタで雷神にしました。 雷神の太鼓(連鼓)をカプセルホルダーにしたのでインテリアと実用性を兼ね備えているようで全く備えてないカプセルホルダーが完成しました。
外出自粛要請が出て早数週間、IT系のエンジニアの方々はオフィスに行くことはほぼ無くなりリモートワークがほとんどになったかと思います。 そこで、私の周りの方々の自宅の作業スペースの写真を送ってもらいました。 ゴンザレス義経卍さん 同期のゴンザレス…
私事なのですが、先々週から育休に入りました。 そこで、普段やろうとしていてなかなかしてなかった家事やおうちハックをしたのでその報告になります。 掃除、整理整頓系 物の定位置を決めてできる限り床や机から浮かす 普段掃除しづらい箇所の掃除は大体に…
こんにちは 今年こそブログをちゃんと書こうと思っていますが、絶賛サボっております。 そこで、このブログとは別に私が行っている投資に関してブログを書こうかなと思っています。 ただ、私自身コツコツ書くのが苦手なので、なんとか自動で文章を作成できな…
あけましておめでとうございます。 みなさまおせちは食べましたでしょうか。 私も実家でおせちを食べました。 今年は「スカイツリーおせち」というとても高さのあるおせちをいただきました。 スカイツリーおせち。なかなか豪華 そのスカイツリーおせちなので…
こちらはおうちハック Advent Calendar 20193日目の記事になります。 3Dプリンタを買って1年以上たって色々とおうちはっくする機会があったのでこのタイミングでまとめて紹介したいと思います。 ちなみに紹介する3Dデータ(stlファイル)はGitHubにアップして…
アレクサの出前館でのキャッシュバックがとても話題になっていますが、 それとは別にAmazon Alexaのスキルを作ると何かあげるよキャンペーンというのも数ヶ月に1回Amazonが開催しています。 これが物凄く大振舞いなのでエンジニアやプログラミングに興味ある…
テレビのようなワイプの映像が撮れるiOSアプリを作りました! このアプリはスマホのフロントカメラとバックカメラを同時に撮影してテレビのワイプのような動画をリアルタイムで撮影、作成することが可能です。 Panasonicのビデオカメラにもこのような機能が…
社内のハッカソンで表情の感情データを元にその人にあった紅茶を抽出するポットを作りました。 感情データから紅茶をだす 「感情データを元にその人にあった紅茶を抽出するポット」という言葉だけでは伝わりづらいのでまずはポットからお湯を出すgifをどうぞ…
突然の自分語り失礼します。 デブサミに登壇する機会を頂いので登壇しました。 ちなみに、会場の写真は自分のことでいっぱいいっぱいだったせいか全く撮ってなかったです。 デブサミとは デブサミとはDevloper Summitの略で 自分が参加したのはDevelopers Su…
WWDCとはAppleが毎年開催する6/3〜6/7まで開催されるdeveloper向けのカンファレンスです。 去年の記事はこちら WWDC2018に参加してきました - いろいろ作るよ 会場 今年もカリフォルニアのsan jose(サンノゼ)で6月3日から7日まで開催されます。 sanjose conv…
Google I/Oとは年に1回カリフォルニアで開かれる。Googleの開発者向けのイベントです。 日程は5/7~5/9の3日間です。 チケットピックアップ チケットのピックアップは前日から可能で チケットと一緒に渡されるバッグの中身はTシャツ、日焼け止め、ステッカー…
先日御茶ノ水でありました難民問題を課題解決をするためのハッカソンに参加して、サイネージアプリを作りました。 チームは3人1組で、エンジニア二人とデザイナー1人のチームです。 こちらのサイネージアプリは提供頂いた動画や画像を元に様々な情報を流しつ…
Gopherくんがめちゃくちゃかわいいので自分が欲しいグッズを作りました。 作ったもの 顧客が本当に必要だったものという有名なブランコをGopherくん達が作ったり、話したりしているイラストのグッズ ステッカー 貼るとこんな感じ 背面 バッグやTシャツなども…
ワークショップで九州の高千穂シラス(白砂)で時計を作りました。 作ったもの 砂で作った時計 材料の高千穂シラスとは 高千穂シラスとは鹿児島県などにあるサラサラした土であるシラスを壁などに利用できるようにしたものです。 消臭機能や調湿機能にとても優…
燃えないゴミが月に一度で一度出し忘れると1ヶ月捨てられないという問題があります。 なので、出し忘れの再発防止のために家族グループのLINEに投稿するようにしました。 作ったもの 月1回ライングループにゴミの日という投稿をしてくれます LINE Notifica…
この時期に起こる問題ってありますよね。 それは飲み会が多いこの時期によくある 「今日は夕食いらない」連絡問題 です。 LINEを送っても気づかないので前回はLINEを送ると矢文を送る実装をしましたが、非常に邪魔というデメリットがありました。 以前の→ ww…
ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)というゲームを知っていますでしょうか。 ゴブレットゴブラーズとは、相手の手を上書きできる丸罰ゲームのようなものでボードゲームで大きさが違う駒を使用します。 現在売り切れのようですが、実際はこれです。 売り…
Amazon echoで使用するAlexa skillを開発するとTシャツなどが貰えるキャンペーンでAlexaのTシャツを貰いました! Alexa Tシャツ 公開したスキルについて 公開したスキルは一丁締め(飲み会とかの最後にやるやつ)をしてくれるアプリで、公開した後に気付いた…
趣味での活動をした時に名刺下さいと言われる時があったのですが個人用名刺で特に書くことがなかったので、 名刺ではなくツイッターのアイコンでステッカーを作ってみました。 作ったもの 自分用ステッカーの作り方 作ったもの ステッカー myステッカー 自分…
なぜ作った?? 先日行われたiOSエンジニアのカンファレンスiOS DCでmac appのトークを聞いて早速mac appを自分でも作ってみました。 iOSDC Japan 2018 セッションでも言っていたように確かに、iOSアプリの情報はかなりあるのにmacアプリは情報が少ないので…
8/4~8/5に東京ビッグサイトで開かれたMaker Faire Tokyo2018にトイハック同好会として参加してきました。 トイハック同好会のページはこちら トイハック同好会 以下、展示した作品の紹介になります。 レゴベルト LEGOで作った変身ベルドです。中にmicro bit…
2018年5月26日(土)に開催された秋葉原IoTツアーズに会社の同期と一緒に参加してきました。 connpass.com 秋葉原IoTツアーズとは IoTのハッカソンで主催はギークナビさんです。 会場は制作会場がアキバのDMM.makeで発表会場がめいどりーみんというエンジニ…
スプラトゥーンをスプラシューターで遊びたいなと思ってスプラトゥーン用スプラシュータマウントを3Dプリンタで作りました。 ちなみにスプラシューターとはスプラトゥーンで登場する武器の名前のことです。 実際に動いている動画 実際の動き、作成手順に関…
WWDC2018に参加してきました! WWDC(Worldwide Developers Conference)とはappleによるデベロッパー向けの年に1度のカンファレンスです。 今年はカリフォルニアのsan jose(サンノゼ)で6月4日から8日まで開催されました。 WWDCの会場 ずっといい天気! 今年…