いろいろ作るよ

3Dプリンタや電子工作など。作った物やその過程を書いているよ

第2回Chiba.swiftに参加してきました

今回2回目のChiba.swiftに参加してきました!

Chiba.swift #2 - connpass

 

開催場所

会場はフラー柏の葉サテライトオフィスでした。

柏の葉はめちゃくちゃ綺麗なところです。個人的には約20年ぶりくらいに行きました。

 

また、この会場で社外の方向けの勉強会は初のようです。

大都会

会場の部屋から外にも出れてなかなかいい景色です!

外は寒かったので、これで足湯とかあったら最高だろうなと勝手に考えてました。

大きい工事もしており、まだまだ発展しそうです。

 

そして、今回からChiba.swiftのバナーやスライドで以下のチーバーくんのロゴの使用が可能になりました!かわいい!

 

提供されているビール

フラーさんからt0ki brewery – トキブルワリーとピザなどをご提供いただきました!

 

このビールですがフラーの前CTOが行っているBREWARYだそうです! SUGOI!

いろんな味があるので全種類飲んでみたいところです。

 

発表

クラウド翻訳サービスはもう不要!? オンデバイス翻訳 Translation API を使い倒そう/  @kuromelon257

Translation APIを使って、自分の声で翻訳もできて翻訳アプリを作る場合かなり良さそうです。

また、Kuromelon-sanは個人AppをDay1でリリースされたそうです。

https://apps.apple.com/jp/app/id6670566421

 

Swiftで1ヶ月競プロをやってみたら案外楽しかった話 canacel3

Swiftでの競プロのお話です。手段としてのプログラミングでなく目的としてのプログラミングという視点で始めたそう。

また、Swiftの参加者が少ない(10人もいない)そう。

プログラミングの楽しさを追えるとのこと。

最近コード書けていないので自分もやってみようかなと思いました。

 Swiftで広がるIoTの世界:Embedded Swiftを試してみよう



Embedded Swiftを使ってIoT機器を作成。操作。

 

Matterにも繋げてiPhoneから明るさ調査などもできて、すごく良い感じ。

趣味で電子工作する際に雑なCで書くことが多いのでめっちゃ助かります。

デモもあり、自分もやってみようと思いました。

 

Static Linux SDK を使った Linux アプリ開発を始めよう!Yuya Oka

Static Linux SDKの導入は簡単で、Alpine Linuxのような軽量な環境でもできるらとのこと。

自分は使う機会がまだないですが、汎用性高そうです!

 

 

SwiftUIでデザイン実装するときに気をつけること / uhooi-sanの発表

急遽登壇してくださった。uhooi-san。

 

デザイナーさんからシビアな指定をされた時にどうするかというポイントに関して実際の仕事をしているとあるあるの課題を解決する方法の発表でした。

詳細はこちら!↓

https://qiita.com/uhooi/items/914260c24c95e37841c3

 

まとめ

今回も柏の葉近くの方や流山おおたかの森の方など、東京の勉強会が遠い方も多く参加していて地方の勉強会だからこそのメリットがあると思いました。

千葉の会社様、ぜひ一緒にやりましょう!!