今まではキーボードを2つ使ったり使わなかったりとなかなか面倒なことをしていたのですが、ついにセパレートキーボードErgoDox EZを買いました!!
ErgoDox EZとは?
一時期話題になっていた、セパレートタイプ(キーボードが左右に分かれているタイプ)のキーボードでカスマイズし放題のとにかく自由度が高いキーボードです。ErgoDox自体はオープンソースで自分で組み立てる必要があったのですがergodox EZはすべて向こうで組み立ててくれるので注文したらすぐに使えます!
全て組み立て済み!
ErgoDoxのメリット
腕の位置がすごく楽
腕の位置を自然な位置にすることが可能なので「IT猫背」になりにくくなります! セパレート最高!!
自分の好みにカスマイズできる
キーマップは一度設定すればどこにつなげてもすぐに使えるので複数端末で使用する場合でも安心です!! また、キーキャップ自体もcherryMX互換なのでキーキャップを交換して好きな色にしたり、キースイッチごと交換して押し心地も変更できます。
ちなみに自分の設定は以下の通りです。
メリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
ErgoDoxのデメリット
買うのがめんどくさい
お店とかで売っているわけではなく、海外から直接買う必要があります。 また、発送がUPSだったのですがこれがまた曲者でして、時間指定はできず、宅配ボックスは別途かかる消費税で使えず、さらには再配達3回で発送元に返送するので家で待機するしかない状態でした。
キー配列が少し特殊
これがずっと買うか悩んでいた原因なのですが、見てわかる通りキー配置が特殊です。しかも、自分の場合は日本語キーボードしか使ったことがなかったのでさらに厳しい戦いです。また、キーが斜めに配置されてないので最初はタイプミスしまくりです。
っとまぁ、ここまで紹介しましたが個人的には買ってよかったと思っています。
設定がめんどくさくても自分好みのセパレートキーボードが欲しい方にはオススメです!!