先日御茶ノ水でありました難民問題を課題解決をするためのハッカソンに参加して、サイネージアプリを作りました。 チームは3人1組で、エンジニア二人とデザイナー1人のチームです。 こちらのサイネージアプリは提供頂いた動画や画像を元に様々な情報を流しつ…
Gopherくんがめちゃくちゃかわいいので自分が欲しいグッズを作りました。 作ったもの 顧客が本当に必要だったものという有名なブランコをGopherくん達が作ったり、話したりしているイラストのグッズ ステッカー 貼るとこんな感じ 背面 バッグやTシャツなども…
ワークショップで九州の高千穂シラス(白砂)で時計を作りました。 作ったもの 砂で作った時計 材料の高千穂シラスとは 高千穂シラスとは鹿児島県などにあるサラサラした土であるシラスを壁などに利用できるようにしたものです。 消臭機能や調湿機能にとても優…
燃えないゴミが月に一度で一度出し忘れると1ヶ月捨てられないという問題があります。 なので、出し忘れの再発防止のために家族グループのLINEに投稿するようにしました。 作ったもの 月1回ライングループにゴミの日という投稿をしてくれます LINE Notifica…
この時期に起こる問題ってありますよね。 それは飲み会が多いこの時期によくある 「今日は夕食いらない」連絡問題 です。 LINEを送っても気づかないので前回はLINEを送ると矢文を送る実装をしましたが、非常に邪魔というデメリットがありました。 以前の→ ww…
ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)というゲームを知っていますでしょうか。 ゴブレットゴブラーズとは、相手の手を上書きできる丸罰ゲームのようなものでボードゲームで大きさが違う駒を使用します。 現在売り切れのようですが、実際はこれです。 売り…
Amazon echoで使用するAlexa skillを開発するとTシャツなどが貰えるキャンペーンでAlexaのTシャツを貰いました! Alexa Tシャツ 公開したスキルについて 公開したスキルは一丁締め(飲み会とかの最後にやるやつ)をしてくれるアプリで、公開した後に気付いた…
趣味での活動をした時に名刺下さいと言われる時があったのですが個人用名刺で特に書くことがなかったので、 名刺ではなくツイッターのアイコンでステッカーを作ってみました。 作ったもの 自分用ステッカーの作り方 作ったもの ステッカー myステッカー 自分…
なぜ作った?? 先日行われたiOSエンジニアのカンファレンスiOS DCでmac appのトークを聞いて早速mac appを自分でも作ってみました。 iOSDC Japan 2018 セッションでも言っていたように確かに、iOSアプリの情報はかなりあるのにmacアプリは情報が少ないので…
8/4~8/5に東京ビッグサイトで開かれたMaker Faire Tokyo2018にトイハック同好会として参加してきました。 トイハック同好会のページはこちら トイハック同好会 以下、展示した作品の紹介になります。 レゴベルト LEGOで作った変身ベルドです。中にmicro bit…
2018年5月26日(土)に開催された秋葉原IoTツアーズに会社の同期と一緒に参加してきました。 connpass.com 秋葉原IoTツアーズとは IoTのハッカソンで主催はギークナビさんです。 会場は制作会場がアキバのDMM.makeで発表会場がめいどりーみんというエンジニ…
スプラトゥーンをスプラシューターで遊びたいなと思ってスプラトゥーン用スプラシュータマウントを3Dプリンタで作りました。 ちなみにスプラシューターとはスプラトゥーンで登場する武器の名前のことです。 実際に動いている動画 実際の動き、作成手順に関…
WWDC2018に参加してきました! WWDC(Worldwide Developers Conference)とはappleによるデベロッパー向けの年に1度のカンファレンスです。 今年はカリフォルニアのsan jose(サンノゼ)で6月4日から8日まで開催されました。 WWDCの会場 ずっといい天気! 今年…
AIスピーカー使ってますか?私はアレクサとgoogle homeを使っています。 エアコンのON、OFFなどはnature remoと一緒に使えばシンプルなコマンドは便利なのですが、テレビの録画を選択したり、スキップボタンを押すなど細かいことをするにはどうも相性がよく…
お洒落タウン麻布十番に住んだら隣の部屋が火事になった話 会社から近いところでお店が多いところという所で麻布十番に住んでいました。 千葉から麻布十番に引っ越してすぐの時、何気なく成城石井と日進ワールドデリカテッセンに行った時はこれが港区か・・…
洗面台にある歯ブラシ+カミソリホルダーが破損しました。 歯ブラシの少し太めのを抜き差ししていたらポキっと行きました。 なので、3Dプリンタで修理します。 最初は瞬間接着剤を使用していましたが、歯ブラシを挟むところが弱すぎたので 3Dプリンタと接着…
突然+超私事なのですが先月末に結婚しました。 ずっと一人暮らしだったのですが二人で暮らすようになると、自分一人ではなかった問題が出てくるようになりました。 それは飲み会が多いこの時期によくある「今日は夕食いらない」連絡問題です。 急遽飲み会参…
11月12日のデザインフェスタにサークル参加のお手伝いとして参加して来ました。 他の同人イベントに出展側で参加したことはあったのですが、デザインフェスタは初です。 今回お手伝いしたサークル「SHIGEOBEAM」さんのHPとツイッターはこちらになります。 HP…
みなさま、お久しぶりです。 なんとか今月も1記事は更新できそうです。(はてなproなのにめっちゃ勿体無いw 実はずっと欲しかった3Dプリンタをついに購入したので早速雑貨を作ってみました。 作ったのもの 鳥型の傘立て「とりぶれら」を作りました。 これで…
2017年9月15日~17日に開催されたiOS エンジニア向けのカンファレンス「iOSDC 2017」に参加してきました。 技術的なことは他の方がまとめてくれていると思うので技術的なことを省いて書きたいと思います。決して理解が足りてないからではありません!!多分足…
Maker Faire Tokyo2017で展示するようにバンダイから発売されているHACOROOMというおもちゃを改造して、ホログラムでくまが動く映像を楽しめる家を作りました。 流す映像のイメージとしては深夜に引きこもりのくまがこっそり踊って見たを配信するイメージで…
spajam2017の東京予選Dでチーム「バイトリーダー」として参加しました。 ちなみにチーム名の由来はチームのアピールポイントが「社内では潤滑油的なポジションでバイトリーダーの経験もあります。」という就活なら3秒で落ちそうなアピールで、このアピール…
Mastodon(マストドン)ブームに乗り遅れまいと、ダラダラしていたら無事に乗り遅れてしまい、さらにはご当地ドメインも取れない状態でしたがGWに他の人のリア充SNSを見ながらMastodonの千葉人向けのインスタンスを立ち上げました。 千葉人向けのMastodon「C…
5年近く一緒に仕事した同期が転職をすることになったので色紙でも送ろうかと思ったのですが、次もエンジニアなのでオライリー本風の寄せ書き本を同期と一緒に2日で作りました。 ちなみに転職する同期とは年に2〜3回会話するくらい仲がいいです。 作ったも…
鍵を閉めたがどうかいつも心配である。 自分の場合、何度も何度も確認して、さらに確認することも。。 それらを解決する鍵に直接つけるIoTの商品がありますが、すぐ引っ越すのにこれをつけるのもなぁ。。と思ったので家にあったMESHを鍵のところに貼り付けて…
紅茶が飲みたい 最近会社でも家でもコーヒーばかり飲んでいるので、そろそろ紅茶を飲みたい。 ただ、カフェで買ってもティーバッグに入れたやつで出されることが多くティーバッグを出すのが遅れたりするとすぐ苦くなってしまいます。 そこで自動で紅茶のティ…
北海道旅行に三人で行った時に旅行代や食事代などを計算するのが大変だったので、旅行の帰りにいい感じに割り勘できるアプリあるといいよねと話してました。 なので、それができるようなアプリを作成しました。 作ったもの 旅行割り勘電卓 app store 旅行割…
LINEスタンプを売ってヨーロッパに行きたかった話 以下、作ったというより、頼んだという話です。 LINEスタンプがクリエイターズマーケットに出たばかりの時に「スタンプでヨーロッパ旅行2回いけるくらい稼ぎましたー」など、かなり夢のある話を聞いたので…
Hack Day2017に参加してきました!! 会場はUDXですごく豪華でした。 発表するところがめちゃくちゃかっこいい!!! 小さいディスプレイにはニコニコのコメントが流れてました。すごい・・・ 作ったもの 自分たちのチームは勉強時間を計測するブックカバー…
こんにちは! 年末の掃除のついでにメルカリ・ヤフオクでいらないものを色々売ったりしているのですが、 メルカリは値段設定をしてそのまま放置→気付かない→やばい!ということがありそうなので メルカリでアクションがあったらLINEに通知を送るようにしまし…